家庭科研究

2013年12月号 315号

*ホット・コーナー 敬老精神  尹梅生

●特集/くらしに入り込んでいる化学物質と食の安全
 〈論説〉アレルギー症状を悪化させる化学物質  角田和彦
 〈論説〉いのちを脅かすTPP、輸入食品にひそむ農薬  石黒昌孝
  人生の転機は食物アレルギーとの出会い  海野りつ子

●実践
 〈特〉子ども8人・担任1人・支援15人
    -学級減になっても学習の質を落とさない取り組み  清水佳子
 〈小〉わたしたちの暮らしと環境<環境問題と家庭科>
    -3.11以降の環境の授業をどう組み立てるか  栗原和子
 〈中〉地域を考え、地域とともに歩む中学生  牧野優子
 〈高〉絵本を導入に使った「家庭基礎」の授業実践  柳町幸子
 〈高〉ソーシャルゲームについて
    -ソーシャルゲームになぜはまってしまうのか考える  糸井俊平

●連載
 *退職者~こんなことしてます  退職後の沖縄の私  新垣智
 *旅行記 シベリア鉄道とバイカル湖・イルクーツクの旅-ロシア号の中のお茶会
                                 澤田悦子
 *トピック 憲法改悪と集団的自衛権と国家安全保障基本法と特定機密保護法案
                                 中野和子
 *ああかていか 私が理想とする家庭科の授業  鈴木奏江
 *教育情報 2014年度文科省概算要求から見える施作策  斎藤弘子

●読者のひろば
 *本の紹介
 *実践交流のひろば 1時間調理実習-パンケーキを作ろう!  大島久美子
 *各地から 千葉県発、「あんころ」です!  仲田郁子
 *教材作りの便利グッズを紹介します  中嶋たや

2013年11月号 314号

第48回家教連夏季研究集会報告号

集会実行委員長あいさつ  斎藤弘子
現地実行委員より 歓迎のことば  栗原和子
*第48回夏季研究集会にあたっての提案
*記念講演 憲法と教育・私たちのくらし  小森陽一

●テーマ別分科会
 1 ネタが危ない-食の安全と日本の農業  野口勲
 2 労働とワーク・ライフ・バランス  今野久子
 3 住まいに関わる学び  小山祐司
 4 原発即時ゼロで電力不足にならないか?  佐川清隆
 5 家庭科で何をどう教えるか-家族の学習について考える  斎藤弘子
 6 実習 無添加ソーセージ作り  片山信太郎
 
●全体会・分科会
 *特別支援教育分科会
 *小学校分科会
 *中学校全体会
 *中学校分科会①②
 *高校全体会
 *高校分科会①②③④

●閉会行事ほか
 *実技交流・交流の広場
 *総会報告
 *夕食交流会
 *感想発表
 *集会アピール
 *集会実行委員会のまとめと報告

2013年10月号 313号

*ホット・コーナー エジプトの人々のたのしみ  秋山寿彦

●特集/エネルギー問題を考える
 〈論説〉原発即時ゼロと温暖化抑止両立への道  佐川清隆
 〈報告・川口市〉川口市の環境の取り組み  和澄鏡子
 〈報告・三豊市〉エネルギー問題を考える-香川県三豊市について  藤田恵子
 〈報告・祝島〉反原発・循環型社会を目指す祝島への旅  知識明子
 〈小・実践〉持続可能な未来へ   -夢を紡ぐ環境エネルギー学習  石塚美千留
 〈高・実践〉高校生版 エネルギー・環境会議-協調学習をしてみよう  大島久美子
 
●実践
 〈特〉「やすらぎの時代(とき)へ」~守ろう! この星の未来~
  -東日本大震災・福島原発事故から未来を考える  森下育代
 〈小〉「放射能と食の安全」の授業  鈴木智子
 〈中〉原発災害と食の安全の授業  大矢英世
 〈高・必修〉原発事故と食の安全  鈴木恵子
 〈論文〉京都府立高校の男女共修家庭科の歩みから学ぶ(3)  井上えり子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  退職してからも おもしろい!  石田佳子
 *旅行記 トルコの旅  寺島芳江
 *トピック いじめ防止対策推進法の課題  穂積匡史
 *ああかていか 異なる世界を見ること-インテリア会社勤務から家庭科教員へ  中山めぐみ
 *教育情報 東京都教育委員会による特定の高校「日本史」教科書排除「見解」  斎藤弘子

●読者のひろば
 *読者の声 組合結成そして33年のたたかい
  -松蔭学園(東京・私学)の争議が全面解決  森弘子

2013年8月号 312号

*ホット・コーナー
  アラームアレイコム(こんにちは)イラン(2)  コルドバッチェ・マンスール

●特集/子どもの権利条約と子どもが直面している問題
 〈論説〉子どもの権利条約と子どもが直面している問題
  -政府・学校・おとなの課題は何か●家教連冬合宿・世取山洋介講演より●
 〈小・実践〉私はなぜここまで勉強しなければならないのか
  -自分の疑問を「子どもの権利条約」で学ぶ  澤田悦子
 〈報告〉中学生は人権・子どもの権利条約をどう受けとめているか
  -人権についてのアンケートから
 〈高・実践〉「子どもの権利条約」から考える子どもの人権と福祉
  -児童虐待について  原田千恵子

●実践
 〈特〉「平和」・「環境」をテーマに総合的に取り組んだ8年間
  -個別支援学級からの発信  間賀田清子
 〈小〉子どもの思いを大切にして 家庭科の授業づくり  斎藤伸子
 〈中〉布を用いた物の製作に関す授業実践
  -作品の活用方法・カリキュラムに関する一考察  望月朋子
 〈高・必修〉ひとりひとりがメディアとなって原発事故、再稼働をどう考えるか
  -考え、意見を持ち、発表する  轡田徳子
 〈論文〉京都府立高校の男女共修家庭科の歩みから学ぶ(2)  井上えり子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  ご存知ですか、さいたも市が誇る「誰もが共に
   暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例」を!  佐久間礼子
 *旅行記 環境とジンダーを学ぶデンマークの旅 その光と影④  たかつき佳子
 *トピック TPP日米協議の合意の問題点-国民生活への影響は  斎藤弘子
 *ああかていか 家庭科教員を目指した理由  米澤千尋
 *教育情報 安倍首相直属の「教育再生実行会議」は何を狙っているか?
                                       斎藤弘子

●読者のひろば

2013年6月号 311号

*ホット・コーナー
  アラームアレイコム(こんにちは)イラン  コルドバッチェ・マンスール

●特集/生きる権利としての社会保障-家族の生活からみる
 〈インタビュー〉子ども・家族の貧困と社会保障-阿部彩さんにインタビュー
 〈論説〉貧困・過重労働の深まりと生きる権利  木下武男
 〈実践〉「働くときの知識」-高校生版-を使っての授業-労働基準法を中心に
                                        鴨志田勇
 〈生徒会活動〉生徒とともに私学助成運動に取り組んで  山崎到

●実践
 〈障〉心を繋ぐ性教育 その3  間賀田清子
 〈小〉「『よりよい家庭生活への願いをもち、自ら実践していく力を育む』
     家庭科学習の展開」を目標に②  堀内紀子
 〈中〉わたしたちの消費生活
    -実践的・体験的な学習を通して、生活をよりよくする能力をはぐくむ
                                       尾崎紀子
 〈高〉主体性を引き出す「新聞ノート」  内海那保子
 〈論文〉京都府立高校の男女共修家庭科の歩みから学ぶ(1)  井上えり子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  退屈なんかしてませんよ!  猿渡メリー
 *旅行記 環境とジンダーを学ぶデンマークの旅 その光と影③  たかつき佳子
 *トピック 安倍内閣、沖縄辺野古埋め立て申請を強行  斎藤弘子
 *教育情報 2012年度高校教科書の検定結果について-俵義文さん談話
                                       斎藤弘子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば  豆の料理-スープ2種-  佐藤美代子
 *各地から 〈東京〉伊豆大島を学び、伝える
   -活気ある島づくりの一翼を担う人材として  務台みき
 *本の紹介 

2013年4月号 310号

*ホット・コーナー ぶれないドイツの人々(2)  能登八祚子

●特集/新しい年度が始まる-子どもをひきつける調理実習の工夫
 〈座談会〉子どもをひきつける調理実習の工夫-子どもたちの実態から考える
 〈特〉お茶摘みからお茶の入れ方まで
      -基礎・基本を身につけることをめざして  清水佳子
 〈小〉「おいしく食べよう!」-専科から担任の家庭科へ  安瀬利江
 〈中〉食生活の自立をめざし実践力をつける調理実習  大瀧富美恵
 〈高〉「役にたたない」調理実習-文化的側面から食への関心を高める  菊野暁

●実践
 〈障〉心を繋ぐ性教育 その2  間賀田清子
 〈小〉「『よりよい家庭生活への願いをもち、自ら実践していく力を育む』
     家庭科学習の展開」を目標に①  堀内紀子
 〈中〉食文化を受け継ぐ授業(3)  中嶋たや
 〈高〉青森の食文化の授業-津軽地域(弘前・西海岸)の食事  山谷泰子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  退職者、忙しく遊んでいます  三村敦子
 *旅行記 環境とジンダーを学ぶデンマークの旅 その光と影②  たかつき佳子
 *トピック 「河野談話」否定は戦争への道-川崎での市民活動から  木瀬慶子
 *あ・あ・か・て・い・か 被服探訪-繊維産業のまちを訪ねて  大島久美子
 *教育情報 再びのジェンダー・バックラッシュを許さない  斎藤弘子

●読者のひろば
 *本の紹介

2013年2月号 309号

*ホット・コーナー ぶれないドイツの人々(1)  能登八祚子

●特集/子どもたちに手渡したい生活文化とは
       -いま、衣領域で何をどのように学ばせるか
 〈論説〉家庭科と生活文化の学び  斎藤弘子
 〈アンケートで最近の実践を読む〉
      「あなたは生活文化(衣領域)の何を大事に実践してきましたか?」
 〈実践例〉特別支援教育 リリアン編みで作る帽子  西原和子
 〈実践例〉小学校 自作ハッピで運動会「水小ソーラン」を踊る
      -学校行事に生かす作品製作と子どもたちの学び  海野りつ子
 〈実践例〉中学校 ミシンを使った、思い出に残る授業づくり
      -消費者教育・キャリア教育と絡めて  大島久美子
 〈実践例〉中学校 「衣生活」の学習で伝えたいこと
      -人間の知恵と育んできた文化を感じさせる学習の組み立て  石田ゆかり
 〈実践例〉高校 「本当はできるようになりたい」という思いに寄り添って
                                         新谷仁奈子

●実践
 〈障〉心を繋ぐ性教育  間賀田清子
 〈小〉家の仕事、夏休み一日家事労働実践から子どもたちが学んだこと  谷内香子
 〈中〉食文化を受け継ぐ授業(2)  中嶋たや
 〈高・必修〉あなたならどれを選ぶ? 商品の比較をしてみよう!
     -必要なものを自分で選ぶ力をとける  西村牧子、狩野みのり
 〈高・選択〉パーム油からみる貧困の連鎖と私たちの生活
     -学校選択科目「国際理解」での実践  横田絵里香

●連載
 *旅行記 環境とジンダーを学ぶデンマークの旅 その光と影①  たかつき佳子
 *トピック 
  生活保護バッシングに騙されず国民生活のセーフティネットを守りぬきましょう
                                         前田美津恵
 *あ・あ・か・て・い・か 子どもたちの「将来像」を把握する
   -小・中・高に非常勤講師として勤務して  鎌田美穂
 *教育情報
   日弁連が教育統制と競争主義的教育の見直しを求める決議をだす  斎藤弘子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 簡単デコパージュ-おしゃれ石鹸を作ろう  冨田道子
 *各地から
   <兵庫>浴びるより浴びない方がいい
        放射能から子どもたちを守りたい  北川博道
   <群馬>放射能から子どもを守りたい
        群馬県安中市 ママたちの取り組み  今村井子
 *本の紹介