家庭科研究

2012年12月号 308号

*ホット・コーナー バヌアツで暮らす(2)  白鳥貞夫

●特集/子どもと考えてみよう、福島原発問題
 〈論説〉原発の根本問題を考える
     -なぜ日本に原発が? その政治的背景  前田哲男
 〈インタビュー〉福島大学教授・清水修二先生に聞く
     いま、福島から訴える-福島の痛みをわが痛みに
 〈資料〉福島から伝えたい
 〈報告〉9・9とも育ちシンポ「福島の子どもたちに明るい未来を
     -原発被災地で語り合おう」に参加して  佐藤美代子

●実践
 〈障〉大地震に備える防災学習-命を守ること、困難を考えること  藤井明子
 〈小〉[4年生]総合的な学習の時間 おやつの時間  栗原和子
 〈中〉食文化を受け継ぐ授業(1)  中嶋たや
 〈高・選択〉絵本を楽しもう!
     -子どもと一緒に、絵本を持つ力を味わおう  仲田郁子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  北海道ライフに挑戦  浅倉エツ子
 *旅行記 東ブータン紀行②  小野篤
 *トピック 子ども・子育て新システム関連法で保育はどうなる?  今井文夫
 *あ・あ・か・て・い・か 教員になって思うこと-技術科の視点から  末永貴之
 *教育情報 高校・大学授業料無償の方向へ一歩前進  斎藤弘子

●読者のひろば
 *各地から <東京>東京私学サークルの活動紹介  菊野暁
 *本の紹介 

2012年11月号 307号

第47回家教連夏季研究集会報告号

*第47回家教連夏季研究集会にあたっての提案
*基調講「子ども達の未来のために、原発を止めよう!」  広瀬隆

●テーマ別分科会
1 子どもたちと放射能をどう学ぶか  東井 怜
2 東日本大震・巨大津波と子ども・学校・地域の課題、宮城から
   -子どもたちのいのちはどう守られたのか  千葉保夫
3 教材としての教科書をどのように使うのか
   -家の仕事・家族関係・持続可能な社会  鶴田敦子
4 中山間地における有機農業の新しいビジネスモデル構築
   -農業はフツーの産業である  松木一浩
5 家庭科で何をどう教える-ガイダンスについて検討する  齊藤弘子
6 実習 ご当地シャツを作ろう  苫米地絵理

●全体会・分科会
 *特別支援教育分科会
 *小学校分科会
 *中学校全体会
 *中学校分科会①②
 *高校全体会
 *高校分科会①②③④⑤

●閉会行事ほか
 *夕食交流会
 *実技交流・交流の広場
 *総会報告
 *感想発表
 *集会アピール
 *実行委員会のまとめと報告
 次回開催地より

2012年10月号 306号

*ホット・コーナー 幸福度指数世界一の国、バヌアツ  白鳥貞夫

●特集/3・11から考える住まいと人権
 〈論説〉東日本大震災からの復興-今こそ住まいの権利の実現を  中島明子
 〈報告〉地域の復興なくして学校の再生なし
     -6年 復興まちづくりプランの授業  徳水博
 〈報告〉陸前高田市に図書館を作る  吉田晃子
 〈報告〉石巻好文館高校、あの日あの時から
     -復旧・復興に役立った家庭科  小野寺千穂子
 〈取材報告〉いのちとくらしを守るということ-福島の仮設住宅を訪れて  冨田道子

●実践
 〈障〉小さな花の種~たった一つの命だから~
     -東日本大震災・福島原発事故から平和を考える  森下育子
 〈小〉見直そう、生活のリズム-いきいきした生活を送るために  海野りつ子
 〈中〉連載②中学校家庭科の新たな授業実践の試み
     -地震・津波そして原発事故を体験した今  中澤美智代
 〈高・必修〉クレジットカードの賢い使い方を考える-ある授業の様子  中根佳子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  万象旁にあり  赤穂征子
 *旅行記 東ブータン紀行①  小野篤
 *トピック 育鵬社の「公民」教科書について  穂積匡史
 *あ・あ・か・て・い・か 中学校から小学校の家庭科専科へ  鈴木智子
 *教育情報 公立図書館の民間委託
       -指定管理会社に管理される社会教育  斎藤弘子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば これで服?  知識明子
 *各地から <高知>福島の高校生グループ「たねまきうさぎ」との交流  東加代
 *本の紹介 

2012年8月号 305号

*ホット・コーナー 韓国 異文化  李眞花

●特集/今こそ広げよう いのちとくらしを守る家庭科
 〈論説〉3・11の教育について見えてきたこと
      -教科書の内容検討を手がかりに  鶴田敦子
 〈実践報告〉東日本大震災後の生活実態-宮城広瀬高校生の実態  三村敦子
 <資料〉「災害に備えるために」の学習のためのアンケート  中澤美智代
 <資料〉高校生がどう感じていたか? のアンケート
     -原発の事故に対して今、心配していること、気になっていること  福田和久

●実践
 〈障〉生活単元学習「家庭科室はレストラン」の実践
     特別支援学級で月に1回の調理実習に取り組んで  清水佳子
 〈小〉家庭科の授業について考える-5年生の授業から  鈴木理恵
 〈中〉連載①中学校家庭科の新たな授業実践の試み
     -地震・津波そして原発事故を体験した今  中澤美智代
 〈高・選択〉手さぐりの2年目スタート-失敗に学ぶフードデザイン  菊島智子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  63歳の新人町議です  三浦きみ子
 *旅行記 キューバのお土産  澤田悦子
 *トピック 「社会保障と税に一体改革」で国民のくらしはどうなる?
         消費税増税によらない社会保障充実へ  前沢淑子
 *教育情報 高校新教科書検定の問題点  斎藤弘子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 小学校家庭科の布を用いた製作
    -創意・くふうした作品を食生活指導の教材に  坂元マモル
 *各地から 福島をたずねて  編集部
 *本の紹介 

2012年6月号 304号

*ホット・コーナー ブータンの伝統工芸と建築  シンゲ・ナムゲル

●特集/日本の漁業と食の安全
 〈論説〉3・11被災からの東北三陸漁業・漁村復興の道筋
      -変わってはいけないことと、変わらねければいけないこと  富田宏
 〈論説〉日本人の食生活と漁業・水産業  有坂哲夫
 <レポート〉日本の漁業を考える-3・11被災からの復興をめざして
        JF全漁連(全国漁業協同組合連合会)に聞く

●実践
 〈障〉ピンチをチャンスに! 発想の転換で教えたいエコ手袋
     養護学校分教室の家庭科学習(その3)  間賀田清子
 〈小〉子どもたちと学んだこと  谷内香子
 〈中〉よりよい食生活をめざして
     -フードマイレージ・地産地消を鍵となる概念として  外山広美
 〈高・必修〉現代の家族問題
     -いまも家族の中に潜んでいる暴力問題を考える  渋谷絹子
 〈高・必修〉大人へのインタビュー-家族問題の学習  森弘子

●連載
 *退職者~こんなことしてます  「暮らす」ことの大切さを感じながら  松下裕子
 *旅行記 かけ足キューバ紀行  知識明子
 *トピック 食品中放射性セシウム濃度の新基準値について  野口邦和
 *教育情報 国際人権規約「学費無償化条項」留保撤回なるか?  斎藤弘子 

2012年4月号 303号

*ホット・コーナー ロシア民族楽器「バラライカ」  北川翔

●特集/「家族・家庭」の学習で何をどのように教えるのか
 〈論説〉大人と子どもが互いに発達しあえる家族  齊藤弘子
 〈座談会〉「家族・家庭」の学習で何をどう教えるのか

●実践
 〈障〉あこがれは学びのモチベーション
     養護学校分教室の家庭科学習(その2)  間賀田清子
 〈小〉低中学年においての“食”を大切に考える学習
     -生活科・総合・給食の時間から  若林雅子
 〈中〉ロールプレイングで家族とのかかわりを考える
     -家庭での人間関係を振り返る授業の工夫  伊藤美智子
 〈高・必修〉「もったいない」-2つの意味のもったいないとは?  糸井駿平
 〈高・必修〉家族が抱える問題を学んで
     -DVを学ぶことから見える生徒の姿・本音  新谷仁奈子

●連載
 *退職者~こんなことしてます
   わたしのライフワーク-神奈川家庭科サークル  鳥海弘枝
 *旅行記 ナイジェリア アナフェを探しに(5)  武市成子
 *トピック くらしと地域経済を壊す消費税大増税  長尾桂子
 *あ・あ・か・て・い・か   家庭科の知と学びの<不>可能性、あるいは可能性
   -家庭科教育をめぐる臨床哲学的考察のための研究ノート  荻野亮一
 *教育情報 「日の丸・君が代」最高裁判決をめぐって  斎藤弘子 

●読者のひろば
 *各地から <静岡>子どもの将来を救うには
    -原子力問題に対しての問題提起と情報提供  山田文

2012年2月号 302号

*ホット・コーナー フィリピンのクリスマス風景  ゴンザレス

●特集/どうしてこんなに忙しいの?-教員の過密労働と学校
 〈論説〉長時間過密労働へのメカニズムと私たちの課題  中嶋哲彦
 〈レポート〉保健室から見える子どもたち  小川すみ江
 〈小学校現場の実態〉子どもの未来のための教育行政を求める  内沼隆史
 〈中学校現場の実態〉中学校における過密労働の実態と現状
 〈高校現場の実態〉高校家庭科の教員の現状
              -静岡県の家庭科教員の声から分析  西川聖美
 〈資料〉働きやすい職場がゆきとどいた教育をつくる
       -悲鳴をあげる学校現場、もう限界
 〈資料〉週案・掲示物・勤務時間調査に見る教職員の忙しさ 

●実践
 〈障〉秋の収穫をミニミニ屋台村で祝おう-他教科との連携で理解促進
     養護学校分教室の家庭科学習(その1)  間賀田清子
 〈小〉折って 縫って 染めて 広げて 何ができるのだろう?
     -はじめてのミシン学習  池田瑳由美
 〈中〉調理実習題材から広げる授業の工夫り
    -つながりを持たせる授業の実践「ハンバーグの調理」から  秋葉由紀
 〈高・選択〉ご当地Tシャツを作ろう-「清水シャツ」でまちおこし  苫米地絵理

●連載
 *退職者~こんなことしてます 60にして立つ-My sports life  脇若恵子
 *旅行記 ナイジェリア アナフェを探しに(4)  武市成子
 *トピック 復興災害と復興財源  米田貢
 *あ・あ・か・て・い・か 伝統のブルーシート-東大生のお昼ご飯  沖山恵理
 *教育情報 国際婦人年連絡会”大阪「教育基本条例」制定への反対アピール
                                          斎藤弘子 

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 私の授業用プリントをお見せします!!
    -実習を取り入れた授業で使います  森弘子
 *各地から <神奈川>サークルで石けん工場の見学会
    -新しい学びは授業を変える力に  中澤美智代
 *本の紹介