家庭科研究

2011年12月号 301号

*ホット・コーナー 「家教連 家庭科研究」は300号を迎えました

●特集/消費者教育を考える
 〈消費者教育の根本に関わって〉
  東日本複合大震災後の教育・消費者教育を考える  鶴田敦子
 〈消費者の権利擁護の立場から〉
  すこやかないのちを未来に繋いでいくために
  -消費者の権利意識を育てる教育を!  富山洋子
 〈生産と消費の統一的立場から〉 放射能汚染と食生活  若島礼子
 〈消費者教育提案 研究論文〉
  小学校家庭科教育における「おやつ」の学習  宮下理恵子
 〈学校設定科目 消費生活〉
  選択科目「消費生活」における
  「環境と消費者」を問う 課題解決学習の試み  大場広子

●実践
 〈障〉食生活習慣を確立するために-必要な手立てを模索して  黒澤美紀
 〈小〉災害に備えて-命と暮らしを守るために  海野りつ子
 〈中〉生活に生かす力を育てる授業づくり
    -安心・安全に配慮した住まい方の工夫を通して  加藤貴子
 〈高・必修〉わたしたちの生活とエネルギー
    -浜岡原子力発電所 原子力と共存できるの?  轡田徳子
 〈高・必修〉「昔の暮らし聞き取り調査」から始める家庭基礎  鈴木恵子

●連載
 *旅行記 ナイジェリア アナフェを探しに(3)  武市成子
 *トピック 都立七和養護学校「ここから」裁判
         控訴審判決は 再び原告の勝訴  小林和
 *教育情報 大学授業料を廃止-ドイツ14州で  斎藤弘子 

●読者のひろば

2011年11月号 300号

第46号家教連夏季研究集会報告号

◇集会実行委員長あいさつ  齊籐弘子
◇現地実行委員長あいさつ  高木直
*第46号家教連夏季研究集会にあたっての提案
*記念講演 なぜ男女平等はねらわれるのか  中里見博

●テーマ別分科会
 1 レインボープラン-循環型農業の成果と課題  菅野芳秀
 2 教材としての教科書を見る目-子どもにとっての教科書  鶴田敦子
 3 「人権・自立・共生」教育と性の問題を考える  中里見博
 4 家庭科で何をどう教えるか-子どもの生活実態にせまる  齊籐弘子
 5 実習「米沢刺し子でコースター」  遠藤きよ子

●学校種別分科会
 *特別支援教育分科会
 *小学校分科会
 *中学校分科会
 *高校分科会

●領域別分科会
 *家族・家庭領域分科会
 *食生活領域分科会
 *衣・住生活領域分科会
 *消費・環境領域分科会

●閉会行事ほか
 *夕食交流会
 *実技交流・交流の広場
 *総会報告
 *感想発表
 *集会アピール
 *集会実行委員会のまとめと報告
 次回開催地・静岡より

2011年10月号 299号

*ホット・コーナー ケベック・ウィンター・カーニバル  Zac  Mercer

●特集/衣生活の学習で学ばせたいことは?
 〈論説〉衣生活学習を充実したものにするために  高木直
 大量生産・大量販売型だけではない、
      もうひとつのファッションビジネスの可能性  吉川新吾
 〈中〉衣生活の学習で学ばせたいことは  北又寿美
 〈中〉基礎縫いを大切に-指先を動かすこと  大野田村直
 *子どもたちの声

●実践
 〈障〉クリーニング店を利用しよう
    -学校の特色を活かした被服の授業づくり  松井清伊
 〈小〉小学5年生 初めての家庭科の授業  高橋きみ
 〈中〉住まいの学習「諏訪の水害に備えよう」 [②授業の実際]
    -守りたい。わたしたちのくらし(中1)  小口博子
 〈高・必修〉被服心理を取り入れた授業の試み  松岡依里子

●連載
 *退職者~こんなことしています 私の肩書き!?  斉田充子
 *旅行記 ナイジェリア アナフェを探しに(2)  武市成子
 *トピック 教科書の原発記述について  俵義文
 *あ・あ・か・て・い・か
   介護保険制度を利用して-母の入院を通しておもうこと  中里洋子
 *教育情報 「全国一斉学力調査」が一転して悉皆に  斎藤弘子 

●読者のひろば
 「京都教育大学集団準強姦容疑事件」判決に対する緊急声明
 *各地から <千葉> 家庭部会の取り組み  野口裕子
 *本の紹介

2011年8月号 298号

*ホット・コーナー 東日本大震災の現場から  渋谷靖子

●特集/家庭科の魅力と可能性-命を守る食と農
 〈論説〉大震災と日本農業の行方
      -TPPを拒否し、食糧主権の確立を  眞嶋良孝
 私の4K人生  鹿野の文永
 国産給食を通して日本の食料事情を学ぶ  江口敏幸
 完全米飯給食と食育  田村直
 <実践・高>「食・農・命の研究」が生まれるまで  勝俣順子

●実践
 〈障〉キャリア教育の視点を意識した授業作り  山田貴子
 〈小〉絵本『家族ってなんで大切なの?』
    -”家族・家庭に関わる”5年生の疑問に大学生が答える  澤田悦子
 〈中〉住まいの学習「諏訪の水害に備えよう」 [①題材構想]
    -守りたい。わたしたちのくらし(中1)  小口博子
 〈高・必修〉ライフスタイルと家族について考えよう
    -高校家庭基礎「人の一生と家族・家庭」領域の指導  石垣和恵
 〈高・必修〉東日本大震災で高校生が考えたこと  若月温美

●連載
 *退職者~こんなことしています
    野菜を育てる-マイ・セカンド・ライフ  齋藤順子 
 *旅行記 ナイジェリア アナフェを探しに(1)  武市成子
 *トピック 福島原発事故から何を学ぶのか?  安斎育郎
 *教育情報 中学校新教科書検定結果がでる  斎藤弘子 

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 震災から「未来」をつくるためにふみだす一歩  吹野木綿子
 *各地から <岩手> 3・11東日本大震災・大津波を体験して
   -あたりまえの家庭生活  及川江巳

2011年6月号 297号

*ホット・コーナー ラトヴィアの花嫁  黒沢歩

●特集/家族の貧困はどこから?
 〈論説〉母子家庭から見える家族の貧困  関千枝子
 〈論説〉これからの家族学習-「家庭の経済」を見据える  鶴田敦子
 〈小〉小学校新教科書と家族・家庭-そして地震と原発のこと  海野りつ子
 〈高〉主体的に人生選択をする力をつける 家族劇  森弘子

●実践
 〈障〉刺しゅうのポーチと、スウェーデン刺しゅうとクロスステッチのポーチ
    -有馬分教室での取り組み  藤井明子
 〈小〉第6学年「くふうしよう! 季節に合うくらし」
    -快適な住み方について考え、実践しよう  A・U
 〈中〉実践力をつけるカリキュラム「幼児の成長発達と家族」の授業
    -家族を大切にし、自立を育む家庭科を目指して  大瀧富美恵
 〈高・必修〉世界とつながる衣生活-ジーンズを通して見えてくるものは  小口倫子
 〈高〉家庭科でのキャリア教育-勤労観・職業観の育成を意識して  佐々木麻紀

●連載
 *旅行記 カンボジアを旅して-(3)カンボジアの染めと織  谷萩礼子
 *トピック TPPは国民みんなにかかわる大問題  坂口正明
 *教育情報 東京高裁で「日の丸・君が代」裁判逆転勝訴  斎藤弘子 

●読者のひろば
 *各地から <鳥取> 実現しました! 鶴田先生の講演会  中川千文

2011年4月号 296号

*ホット・コーナー 生命への畏怖  谷荻真樹

●特集/わくわく ドキドキ 授業びらきはこれでスタート!
 〈小〉5年生・家庭科の出発  澤田悦子
 〈小〉学級づくりと家庭科授業  福澤綾
 〈小〉もし、3日間ひとりですごさなくてはいけないとしたら?
    -小学校での1回目の家庭科の授業  小野恭子
 〈中〉わが家の住みにくさから人権を学ぶ住居学習  知識明子
 〈中〉私の授業びらき  糸賀桂子
 〈高〉班別学習の効果-生徒の意見、指導者の意見  轡田徳子
 〈高〉名前の由来で始める最初の授業  江口凡太郎

●実践
 〈障〉養護学校における就労支援の立場から
    -家庭科の視点からキャリア教育を考える  今村井子
 〈小〉「食」の浸透、私の試み  大矢るり子
 〈中〉「幼児の成長発達と家族」の授業
    -中学生が幼児と家族を学習する意味を探りながら  筧敏子
 〈高・必修〉考える「家族の授業」の試み  弓削弥生
 〈高・選択〉死について考える
    -個人の想いをライフコースに反映させる  佐々木潤子

●連載
 *退職者~こんなことしています
   楽しんでいます!! 格安海外旅行とブログ  稲次由美子
 *旅行記 カンボジアを旅して-(2)カンボジアの水  谷萩礼子
 *トピック 子ども貧困NO! 
   -私たちの運動で明らかになったこと  岸田久恵
 *あ・あ・か・て・い・か 私の家庭科物語、その始まり  和賀一
 *教育情報 「新しい公共」ってなに?  斎藤弘子 

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 「子どもの権利条約」の学習  石引公美
 *各地から <鳥取>
   どうしてこんなことになってしまったのでしょう?  中万里子

2011年2月号 295号

*ホット・コーナー ブライ  Andrew Schaeffer

●特集/子どもの生活実態から生まれる家庭科の授業
 〈座談会〉子どもの生活実態から生まれる家庭科の授業
 〈高校実践〉100円朝食を自分でつくろう
        -子どもの生活から見えてきたこと  伊槻久美子

●実践
 〈障〉「ねがい~世界に愛と平和を~」市合同学芸会への取り組み  森下育代
 〈小〉「住まい」の学習  谷内香子
 〈中〉家庭科の授業に意欲的に取り組む生徒の育成
    -授業ガイダンスのあり方を探って  牧野優子
 〈高・必修〉いのちをいとおしむ-生命の誕生  柳町幸子
 〈高・必修〉DVD視聴を通して考える現代の食糧生産の実態
    -「命の食べ方」から学ぶ  海江田さとみ

●連載
 *退職者~こんなことしています  楽しい地域のくらしと詩吟  畑沢セイ子
 *旅行記 カンボジアを旅して-(1)アンコール遺跡群  谷萩礼子
 *トピック
  「子ども・子育て新システム」で、保育・子育てが託児サービス市場に  木村雅英
 *あ・あ・か・て・い・か 男なのになぜ家庭科得意なの  安部暖
 *教育情報 学校の教員の9人に1人は非正規
  -非正規教員が急増している背景は  斎藤弘子 

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 米とみそ
 *各地から <山形>
  「開発教育・国際理解教育」のワークショップ型授業は面白い!?  阿部眞理子