家庭科研究
*ホット・コーナー 中高生の文化祭-サモア 西田美枝子
●特集/子どもの成長を保障する「自立」とは
〈論説〉学習指導要領にある自立、個、生涯学習はどのようにつながっているか
斎藤弘子
〈レポート〉家教連6月公開研究会より 今、教育、学校、地域で起こっていること
-新自由主義教育改革がもたらしているもの
〈実践・障〉小中交流活動を通して育つ子どもたち 福永あけ美
〈実践・小〉実践も「着眼大局、着手小局」-小さなことから一歩一歩 澤田悦子
〈実践・高〉いのちをいとおしむ-自治した生き方をめざして 柳町幸子
〈レポート〉消費者問題教員講座「金銭教育・高校生の考える
『生きていくのにかかるお金』とは」を聴いて 森弘子
●実践
〈障〉「香り」を授業に取り入れて 鈴木里津子
〈中〉男子校に赤ちゃんを!
-中学3年生男子と赤ちゃん、お父さん、お母さんとの交流
畠中希世美・加藤泰子
〈高・必修〉そのお買い物、フェアですか?
-消費生活と環境について、買い物(フェアトレード)から考えてみよう
仲田郁子・土居悠
●連載
*退職者~こんなことしています
ずうっと 息長く 続けていきます 「九条の会」と絵と着物 若林眞子
*旅行記 核廃絶を求めて-焼津、NY、そして広島 北谷瑞恵
*あ・あ・か・て・い・か 教わる立場←→教わる立場 宗村歩未
*教育情報
全国学力テストの在り方について「中間まとめ」がでる
-今後、理科、社会、英語を追加 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば
学校現場における「刺しこぎん」事情 鈴木則子・山谷泰子
*各地から <長野>長野からの近況をお伝えします 齊籐まさ子
◇集会実行委員長あいさつ 齊藤弘子
◇現地実行委員長あいさつ 井上えり子
*基調提案
*記念講演「慰安婦」と出会った女子大生たち 石川康宏
●テーマ別分科会
1京都男女共修の歩みに学ぶ 山内拓司
2生きる意欲・食べる意欲
-京都・朱七保育所の取り組み 松田伸枝・清水美千代
3ユニオンから見た労働社会の現状と労働教育のあり方 橋口昌治
4今後、民法はどのように改正されるか 吉田容子
5家庭科で何をどう教えるか
-家庭科で性教育をどのように実践するか 齊藤弘子
6実習 京野菜と共に20年 平田とも子
●全体会・分科会
特別支援教育分科会
小学校分科会
中学校全体会
中学校分科会①・②
高校全体会
高校分科会①・②・③・④・⑤
●特別報告・閉会行事ほか
*夕食交流会
*実技交流・交流の広場
*特別報告
「学費の無償化=ゼロ」と「学費で苦しむ人をゼロ」にしよう 福田耕
*総会報告
*感想発表 森下育代・坂元マモル・板倉由希子・大島久美子
*集会アピール
*実行委員会まとめと報告
*次回開催地・山形からのお知らせ
*ホット・コーナー 結婚するなら「キウイボーイ」がおすすめ! 簗田陽子
●特集/これからの住教育を考える
〈論説〉これからの住教育を考える 小澤紀美子
〈実践・小〉自然と暮らそう! わたしたちの住まい
-環境を考えた暮らし方 青木美菜子
〈実践・中〉間取り図の読み取りを中心とした授業 中島たや
〈実践・高〉平面図の作図と模型の制作を核に据えた住教育 加倉井砂男
〈関連資料〉絵本「なんでおふろに入らなくちゃいけないの?」
-”住むことに関わる”疑問に答えた大学生 澤田悦子
●実践
〈障〉特別支援学校における家庭科 基本的な日常食を作ろう
-調理に関する基礎的な知識と技能の習得を目指して 藤本佳子
〈小〉やさいとなかよくなろう-やさいに触れて 浅生祐子
〈中〉生きる力につなげる保育学習 高橋清美
〈高・必修〉地域力を生かした食生活教育の実践と課題(第2報)
-熊本県御船地方の食材・文化・技能を生かした食空間を通して
篠塚致子
〈高・必修〉衣服分野にときめきを 山本あゆみ
●連載
*退職者~こんなことしています 映画だいすき 知識明子
*旅行記 マリ アフリカ大地の贈り物(4)-生活あれこれ 武市成子
*トピック ジェンダーギャップ解消への挑戦 丸岡玲子
*あ・あ・か・て・い・か 家庭科の教員として 伊藝貴子
*教育情報
中教審初等中等教育分科会より「まとめ」「提言」が出される 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば
丹後ちりめんで作る フリルシュシュ・リバーシブル 足立里恵
*ホット・コーナー ギリシアのクリスマス George
●特集/広げよう、深めよう、家庭科の魅力と可能性
〈論説〉家庭科の充実と学力向上-なぜ家庭科に十分な時間が必要か 鶴田敦子
〈実践・小〉小学4年生担任が試みる家庭科学習 伏島礼子
〈実践・中高〉生徒の日常とつながる家庭科をめざして 大矢英世
〈実践・高〉保育を楽しんで学ぼう! 渡辺恭子
〈レポート〉家庭科の魅力と可能性を大学生に語り続けて 齊藤弘子
家庭科の中に 明日がみえる
-今こそ家庭科でジェンダー平等教育の創造を たかつきよしこ
●実践
〈障〉初めての肢体不自由校-素敵な生徒たちに囲まれて 稲田あおい
〈中〉家庭科学習における食育の推進 牧野優子
〈高・必修〉地域力を生かした食生活教育の実践と課題(第1報)
-熊本県阿蘇地方の郷土料理実習を通して 篠塚致子
●連載
*退職者~こんなことしています
人間としてどういきるか
-「きみの家ふれあいルーム」との関わりで考える 吉澤澄子
*旅行記 マリ アフリカ大地の贈り物(3)-食 武市成子
*トピック 国民投票法 法整備不備のままの「施行」
-最低投票率、公務員・教員の地位利用禁止などの問題 中祖寅一
*あ・あ・か・て・い・か 自分だからこそできること 河野康子
*教育情報
第3次男女共同参画基本計画策定にむけ(中間整理)に対しての意見
斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば 夏休みホームプロジェクト
-家庭で行っているEco活動 轡田徳子
*各地から <京都>歌は世につれ-わらべ歌と子どもの世界 森豊子
*ホット・コーナー 夏至祭(Midsummer) Martin Takaichi
●特集/なぜ貧困が生み出されるのか
〈論説〉なぜ貧困が生み出されるのか 後藤道夫
〈実践レポート〉「2・3池袋派遣村 なんでも相談会」に参加して 嶋田紀子
〈授業実践〉『ホームレス中学生』から「現代の貧困」を学ぶ
-生徒の発達段階や興味・関心に合わせて取り組むために
若月温美
〈授業実践〉社会保障の仕組みを学ぶゲームの開発とその実践
-安定した生活を実現するためのセーフティーネットの学習
坪内恭子
〈資料〉女子差別撤廃条約成立時から、現在までの30年の変化
●実践
〈障〉りえちゃん・ゆみちゃんは人気者!-「見通し」をもって取り組ませたい
-重度障害児の家庭科学習②寸劇ぞっこけ3人組 間賀田清子
〈小〉自作のハッピで運動会「水小ソーラン」を踊る
-学校行事に生かす作品製作と子どもたちの学び 海野りつ子
〈中〉生活に生きる家庭科を目指して 關麻依子
〈高・選択〉定時制課程の選択科目について
-服飾手芸を選択科目に入れて 中谷佳子
●連載
*退職者~こんなことしています
島に暮らして46年 島民とともに町づくり 時得捷子
*旅行記 マリ アフリカ大地の贈り物(2) 武市成子
*トピック 人間らしく生き、人間らしく働くために
-教職員の長時間・過密労働の是正解消を
求めるたたかいを通して得たもの(その2) 杉本正男
*あ・あ・か・て・い・か 子どもの生活をまん中にした教科学習をしてみたい
赤城貴紀
*教育情報 新政権の教育費施策をめぐって 斎藤弘子
●読者のひろば
*各地から <青森>家庭科を取り入れた学年経営 竹田弘子
*ホット・コーナー 済州島の引越し風習、新旧間 高誠晩
●特集/男女平等につながる家庭科の学び
〈障〉「清潔な衣服を身につけよう」
-発見・驚きを通して学んだことを、日常生活に
活かそうとする意識を育てる授業作りを目指して 松井清伊
〈小〉「お弁当をつくろう」-健康な心と体を作る食育を目指して 坂内都子
〈中〉楽しく学ぶ家庭科の計画-3年間を見通して授業開きを 石田ゆかり
〈高〉ジェンダー先生が行く 片桐哲郎
〈資料〉女子差別撤廃条約成立時から、現在までの30年の変化
●実践
〈障〉りえちゃん・ゆみちゃんは人気者!-「見通し」をもって取り組ませたい
-重度障害児の家庭科学習①レシピ紙芝居 間賀田清子
〈小〉子どもたちの大好きな肉や魚の学習 池田瑳由美
〈中〉自分の発想をデザインする-「衣」の授業を考えるなかで 日下恵子
〈高・必修〉中高連携事業を活用した授業の取り組み 浦島真由美
〈高・必修〉高校入学を題材に生活を見つめよう 長谷川美子
●連載
*退職者~こんなことしています
校舎の外で男女平等をひろげるために 勝俣順子
*旅行記 マリ アフリカ大地の贈り物(1) 武市成子
*あ・あ・か・て・い・か なぜ料理人になろうと思ったのか 横田浩丈
*教育情報 男女共同参画基本計画<第3次>策定にむけて 斎藤弘子
*トピック 人間らしく生き、人間らしく働くために
-教職員の長時間・過密労働の是正解消を
求めるたたかいを通して得たもの 杉本正男
●読者のひろば
*実践交流のひろば わたしの・ぼくの「チャンプルー」レポート 中嶋たや
*各地から <神奈川>地域と共に男女共同参画 北谷瑞恵
*ホット・コーナー 飲茶と麻雀と孤独死と 石郷岡日出子
●特集/私たちの考える「食教育」-家庭科の「食の教育」の充実を
<座談会>子どもを育てる「食の教育」とは
孫育てと食生活 酒井洋子
「食育」に期待すること 高橋マス子
●実践
〈障〉布ぞうりと織りマフラー作り-地域作業所からヒントを得て 藤井明子
〈小〉生活に役立つもの、体をおおうものをつくろう 谷内香子
〈中〉和食を教材にして食を学ぶ-中2の食物学習「大豆と加工品」 茂原純江
〈高・必修〉子どもをめぐる問題について考えよう 野口裕子
●連載
*退職者~こんなことしています 私は1931年(昭6)3月1日生まれ 大塚精子
*旅行記 タイ山岳民族 染織刺の世界(3) 武市成子
*トピック 男女平等参画社会の実現をめざして
-新政権に対しての緊急要望 丸岡玲子
*あ・あ・か・て・い・か 思い出に残る給食をめざして 向阪直美
*教育情報 奨学金延滞の背景 ほか 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば <5年生の被服製作.>手ぬいからミシン縫いへ 伏島礼子
*各地から <群馬>高校生求人状況-一昨年の3分の1に 今村井子