家庭科研究
*ホット・コーナー ドイツでの温かな暮らし 西田 敦
●特集/IT社会の中で子どもはどうなっているか
〈論説〉ネット社会を生きる中高生-人間関係にもたらすもの 尾木直樹
〈特集実践〉中学生と学ぶケータイ・ネット 大山圭湖
〈特集実践〉コンピュータを利用した授業について
-道具としての活用法を考える 諏訪雅子
●実践
〈障〉発達障害を持つ生徒の実態と対応
~実習における問題点と家庭科だからできること 常田真由美
〈小〉食と農を結んで…私の試み 栗原和子
〈中〉「衣生活」学習の構成について-実験・実習から気付く 佐竹涼子
〈高〉食の授業の取り組み 小川明紀
〈高〉「わかる」・「できる」を追求する授業づくり 國松こずえ
●連載
*退職者~こんなことしています
病気や障害をもつ人たちとの出会い 楠本紀久子
*旅行記 韓国-全州・南原・水原を歩く/中編-南原・水原 小林武徳
*トピック 長生きはダメですか?
-後期高齢者医療制度の問題点と運動の到達 小川正志
*あ・あ・か・て・い・か ありがとう りんごちゃん
*教育情報 生涯学習ってなに?-なぜ家庭科だけ 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば 和服の布を洋服に 知識明子
*各地から 土佐のうまいもん 東加代
*本の紹介 『明日の授業に使える 小学校家庭科』『生める国フランスの子育て事情』
第43号家教連夏季研究集会報告号
◇実行委員長あいさつ 斎藤弘子
◇現地実行委員長あいさつ 中澤美智代
*基調提案
*記念講演 情報消費社会を生きる子どもたちと教育の課題 中西新太郎
●テーマ別分科会
1 日本の食糧と食の安全 坂口正明
2 地球人として限りある資源を考える生活を
-古着・古布を生かすしくみを知ろう 中野聰恭
3 若者たちの生活と労働をめぐる状況は 河添誠
4 家庭科の男性教員と家庭科の授業について語ろう 鈴木敏子
5 家庭科の授業に生かせるコミュニケーションスキルを身につけよう 渡辺友香
6 家庭科で体験学習をどう教えるか
-体験学習は生涯学習とセットで登場 斎藤弘子
7 神奈川 三浦ダイコンここにあり! 吉田和子
●全体会・分科会
*障害児教育分科会
*小学校分科会
*中学校全体会
*中学校分科会〈1〉〈2〉〈3〉
*高校全体会
*高校分科会〈1〉〈2〉〈3〉〈4〉〈5〉
●特別報告・閉会行事ほか
*夕食交流会
*家教連総会報告
*実技交流・交流の広場
*特別報告/テーマ「平和・いのち・環境-特別支援学級からの発信-」
◇第1部/実践報告:中学個別支援学級 生徒と森下育代
◇第2部/講演「いのちと環境を守り、戦争をさせないために、
今、私たちにできること」 田中優
*感想発表 福井明子・田中冨二子・福永由美子・小池久夫
*実行委員会まとめと報告
▼次期開催地・群馬からのお知らせ
*ホット・コーナー モンゴルの衣食住事情 バトデレム
●特集/学校の防災を考える
〈論説〉「地震災害」を通じて考える学校防災
-危ないものを回避する力を身につける 寺尾信子
◇災害に強い学校をめざして
-安全な校舎、地域防災の拠点となる校舎をめざした学校建設の記録 川崎雅和
〈特集実践・中学〉自分や家族の命の尊さを感じる
-安全で快適な住まい方を考えよう 西塚晴美
●実践
〈障〉みんなができる家庭科をめざして-バランスの良いメニューを選ぼう 藤井明子
〈小〉生活時間調べ-みんなはどんな時間の使い方をしているのかな? 大坂省子
〈中〉幼児のおやつ作り-工夫し創造する力を生かし、伸ばす 井出玲子
〈高・必修〉「現代の家族のかかえる問題」リポート発表授業 中道利子
〈高・選択〉選択家庭総合のとりくみ-実習を楽しく 菅原真知子
●連載
*退職者~こんなことしています
語学研修留学への夢 加藤千恵子
*旅行記 韓国-全州・南原・水原を歩く/前編-全州 小林武徳
*トピック 地球温暖化・異常気象とわが家の農業 小倉毅
*あ・あ・か・て・い・か 家庭科教員として2年目を迎えて 志水美智子
*教育情報 小中の改訂学習指導要領からみえるもの 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば
卒業制作~それぞれに思いを込めて~ 大矢英世
*各地から お父さんの子育て・たき火を囲む関係
~「おとうさんのヤキイモタイム」キャンペーン~ 磯部幸江
*本の紹介
『私のだいじな場所-公共施設の市民運営を考える』
『社協ノ宝もの』
『反貧困-「すべり台社会」からの脱出』
*ホット・コーナー カリマと暮らす 馬場要子
●特集/子どもの生活をまん中にした家庭科
~子どもたちをとりまく家族・家庭の状況は?~
〈論説〉貧困・格差社会と家族・家庭 汐見稔幸
〈特集実践〉人生の選択-家族劇を通して考える- 鈴木恵子
●実践
〈障〉中学校特別支援学級職業・家庭科の取り組み
-調理・縫製学習の取り組み- 橋本知子
〈小〉野菜探検(6年)-どうして野菜をたべなければいけないの? 浅倉エツ子
〈中〉包丁に慣れよう~りんごの皮むきテストから 小川ことば
〈高〉家庭科は生きていく上で必要だということ 山本あゆみ
〈高〉「好きなものを好きなだけ」実習-改めて意義を考える 冨田道子
●連載
*退職者~こんなことしています
草の根の運動はあせらず、楽しく~基地のないふるさとを子や孫に 西里ひろ子
*旅行記 中国雲南省の旅 稲次由美子
*トピック 学校事務室から見た子どもの権利 村木栄一
*あ・あ・か・て・い・か 友との再会~クリエイティブな仕事って 冨田道子
*教育情報 食育と家庭科 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば
魚について学ぶ~おさかな普及センターセミナーと築地市場見学 大塚須美子
*各地から 伝統行事「清明祭」について 神山徳子
*本の紹介『ルポ貧困大国アメリカ』
◆「第43回家教連夏季研究集会」案内
●特集/新学習指導要領で家庭科はどうなるのか
〈論説〉子どもの学力と人間らしさを育てる
-学習指導要領で教育は安心か 梅原利夫
◇小学校家庭科・新学習指導要領の検討 斎藤泰子
◇中学校家庭科・新学習指導要領の検討 中澤美智代
*特集参考資料
・新しい学習指導要領「生きる力」-文部科学省 「第1章 総則」
・文部科学省「教育基本法の改正に対応した学習指導要領案の主な改訂点」
●実践
〈小〉まかせてね! きょうの食事
栄養バランスのとれたお弁当を考える 飯島悠子
〈中〉防災の視点を取り入れた授業づくり 荒木美穂
〈高・必修〉家庭基礎「絵でわかる五大栄養素」 山本あゆみ
●連載
*退職者~こんなことしています 活動仲間の支えられて 山村美智子
*旅行記 親戚を訪ねるように重ねてきた旅
-第10次・興隆の旅/2007.8.17~21 神惇子
*トピック 日中韓・青少年歴史体験キャンプの開催 沖野章子
*あ・あ・か・て・い・か 夏季研究集会に参加して 布沢千鶴
*教育情報 幼稚園、小中学校学習指導要領告示 斎藤弘子
*家教連緊急アピール
「小中学校学習指導要領を直ちに撤回し、国民が納得する
大綱的基準としての学習指導要領を再提案すべきである」
●読者のひろば
*各地から 名古屋の文化について 下野房子
*本の紹介『世界から貧しさをなくす30の方法』『ひとはみな、ハダカになる』
◆「第43回家教連夏季研究集会」案内
●特集/私の授業の進め方~この一工夫を大切にしています~
〈障〉感触を楽しみながら~「芋だんご・年越しそば・パン」作り 湯田裕子
〈小〉よりよい生活にしていこうとする子どもを育てる授業づくり 三好由紀
〈小〉針と糸の学習で、大切にしていること、工夫していること 池田瑳由美
〈小〉くり返し、らせん状の学習を心がけて 大矢英世
〈中〉私の授業で心がけていること・授業の進め方 杉佐斗子
〈中〉授業の工夫(調理実習) 石田ゆかり
〈高〉私の授業の進め方 齋藤まさ子
〈高〉私の工夫~実践を心がけて 佐藤敦子
●実践
〈障〉作ってハッピー、食べてハッピー
~「やってみたいな」の意欲を育てて 加藤百合子
〈小〉ミシンの導入「ミシンで描いた絵」 海野りつ子
〈中〉目で見て分かる鉄分!
~吸収率をあげるビタミンCの働きを見てみよう 板倉由希子
〈高・必修〉家庭総合「住生活領域」の指導
-島嶼校であることの利点をとらえて 坂本志保
〈高・選択〉「フードデザイン」集大成の授業 笹本裕子
●連載
*退職者~こんなことしています 私の2007年 菊崎泰
*旅行記 リトアニアに杉原千畝記念館を訪ねて② 秋葉紀美子
*トピック 大江・岩波沖縄戦裁判と教科書検定問題 小牧薫
*あ・あ・か・て・い・か 私の芯になる言葉 山本あゆみ
*教育情報 学習指導要領改訂について 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流ひろば [高齢者の授業]高校生と高齢者の交流会 渋谷絹子
*各地から 地元食材でつくったお弁当で家庭科にエールを送ります 坂本譲二
*本の紹介『フードファディズム-メディアに惑わされない食生活』『季刊 SEXUALITY』
●特集/どの子も輝く授業作り~困っている子によりそって~
〈論説〉「特別支援教育」の提起する課題とどうむきあうか 越野和之
〈聾〉学ぶことは、生きる意欲を強めること~「多動」の茂を変えたもの 竹沢清
〈高〉特別支援学級での作業学習の取り組み
-どの子も生き生きと取り組める授業を目指して 原るみ子
〈中〉届けよう!私たちのメッセージ-個別支援学級からの発信 森下育代
〈小〉ボク べんきょう わかるようになりたい 小林直子
●実践
〈小〉協同的学びをもとめて-家庭科で、子どもといっしょに 大葉好子
〈中〉子どもの発達と家族・家庭の授業の工夫
-幼児とのふれ合い学習を通して 外山広美
〈高・必修〉2単位で取り組める単元教材-じっくり製作の意義について 田中早苗
〈高・必修〉学校の立地を活かした保育分野の授業
-上野公園におけるフィールドワーク実践事例 栗原せつ子
●連載
*退職者~こんなことしています
地域の水道料金値上げ反対運動にとりくむ 安田雅子
*旅行記 リトアニアに杉原千畝記念館を訪ねて① 秋葉紀美子
*ホットコーナー 私の「独り歌」 斉藤英佳
*トピック 「労働者派遣法」の問題点 井筒百子
*あ・あ・か・て・い・か 「ケイヤクさん」の行く末は 大前春代
*教育情報 中教審初等中等教育課程部会が「審議のまとめ」を出す 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流ひろば おいしい「ドングリクッキー」を作ろう 市川広義
*各地から 奈良でお待ちしています-2つの大きな大会があります 中嶋たや
*本の紹介『しごとダイアリー』
*映画紹介『いのちの食べかた』