家庭科研究

2016年12月号 335号

*ホット・コーナー 江戸東京野菜~ダイコン~  杉井椿

●特集のとびら 小中一貫教育を考える-子どもの発達と家庭科教育
 <論説>小中一貫教育と学校統廃合  山本由美
 子どもたちの意識調査  編集部
 小中一貫校・全国の実態(品川区・池田市・三条市)  編集部
 東京都三鷹市・小中一貫教育実施の教職員アンケート調査結果から  編集部
 2011年度から小中連携校の香川県公立小・中学校に勤務のB先生に聞く
  編集部

●実践
 〈特〉職業・家庭の実践(家庭的分野)-主体的に「食」を選ぶ  新田江理子
 〈小〉子どもたちの生活に生かせるものを
    -うでわ作り・体操服袋作り1学期をふり返って  平嶋憲子・平野江美
 〈中〉地産池消プロジェクトin西中  杉早央理
 〈高・必〉KJ法で考えよう!-子育てを支えるしくみと人間関係  杉本佳子
 〈高〉家庭科における防災教育  仲野由美

●第51回家教連夏季研究集会報告
 〈記念講演〉憲法をいかして子どもが輝ける社会を
        -世界の現場から  伊藤千尋
    〈テーマ別分科会①〉TPPでどうなる食の安全要項  水井康介

●連載
 *あ・あ・か・た・い・か
   これまでの家庭科教員生活をふり返って  ミッキー
 *教育情報 これまでの学習指導要領を壊す異様な次期改訂  齊藤弘子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば
   第51回家教連夏季研究集会”実技交流・交流のひろば”報告  和澄鏡子
 *各地から(京都) 家教連京都サークル41年目をむかえて  仲野由美

2016年10月号 334号

*ホット・コーナー ドイツの生活  鈴木博人

●特集のとびら 選択と洗剤-人体や環境への影響を考える
 <論説>最近の洗剤のCMの裏表-あなたは何を使っていますか?  長谷川治
 滋賀県の粉石けん運動と高校家庭科の取り組みについて  古子澄江
 PRTR指定物質調査  編集部
 ○特別支援教育実践 私たちのくらしと水
  -森が海をつくる!? 私たちにできること  森下育代
 ○中学校実践 環境に配慮した暮らし-「石けん」と「重曹」  天羽文江

●実践
 〈特〉みんなでお弁当作り-家族の分も作ったよ  清水佳子
 〈小〉担任から家庭科専科に-1学期をふり返って  堀江理砂
 〈中〉自分で染めた布を使って作ろう!-実生活に生かすもの作り  小林未央子
 〈高・必〉保育体験を取り入れた保育分野の学習
     -親子交流会での学び  渡邊明香
 〈高・必〉私の授業-あり方とやり方  末松孝治

●連載
 *退職者~こんなことしてます
  京都での学生生活-糸偏に囲まれて  山谷泰子
 *教育情報 「子どものからだと心」がおかしい  知識明子

●読者のひろば
 *読者の声 介護が現実に(シリーズ2)  勝俣順子
 *実践交流のひろば
  洗剤を用いずにできる掃除を調べ、実践しよう  平形明子
 *各地から(宮城) 被災地のその後&活動報告  三村敦子

2016年8月号 333号

*ホット・コーナー サウジアラビア、行ってみたらこんな所  加藤佐織

●特集のとびら 次期学習指導要領の行方と家庭科教育
 2016年家教連春合宿研究集会報告
 <講演>次期学習指導要領の基本問題
  アクティブ・ラーニングと道徳の教科化の間  子安潤
 特集・関連資料  編集部
 ○特別支援教育実践 特別支援学級における小中合同学習
  -食に関する学習  伊田珠美
 ○中学校実践 切り抜き新聞をつくろう
  -生活の自立者をめざす・自分らしく生きる  中嶋たや

●実践
 〈小〉主権者としての生活者の視点で学ぶ家庭科の授業をめざして  谷内香子
 〈中〉中学3年生の食生活の学習-生活者として自立するために  田中千華子
 〈高・必〉エシカルファッションブランドをつくろう(2)  鈴木裕子
 〈高〉なぜ、縫うのか(2)-改めて考える被服製作の意義と題材  鈴木恵子

●連載
 *あ・あ・か・た・い・か 教育実習の学生の姿から学ぶ  大矢英世
 *教育情報 政治の主人公は私たち-変わりはじめる中高生  知識明子

●読者のひろば
 *読者の声 介護が現実に(シリーズ1)  勝俣順子
 *実践交流のひろば 農と教育をつなぐ  有田沙織
 *各地から(東京) 核兵器廃絶へ平和行進  杉井椿

2016年6月号 332号

*ホット・コーナー 赤いコートの少女  増田亜子

●特集のとびら 憲法と私たちの生活-主権者としての生活者の視点から
 例外なき「夫婦同姓」制度を問う
  -2015年12月16日最高裁大法廷判決の限界  飯田美弥子
 <参加取材>第38回教科書を考えるシンポジューム(2016.2.27)
  主権者を育てる教育をどう進めるか-18歳選挙権と政治教育  編集部
 奨学金収入認定事件をめぐって-なくそう子どもの貧困  関根未希・江田清
 ユニオンで変えるブラックな働き方  岩崎唯
 両性の本質的平等と男性の育児休業取得
  -なぜ、育児休業取得者は女性が多いのか  栁澤靖明
 ○高校実践 暮らしの中の憲法25条
  -「生活保護」と「アルバイトの労働権」を考える  中川千文

●実践
 〈特〉「平和」~笑顔咲く世界~
   -みんなで考え合同学芸会発表を創りあげた子どもたち  森下育代
 〈小〉子どもの意欲をどうひきだし、家庭科の授業をするか
   家庭科の授業と生活指導  今関和子
 〈中〉中学1年生の衣生活、食生活の学習-生活者として自立するために  田中千華子
 〈高・必〉エシカルファッションブランドをつくろう(1)  鈴木裕子
 〈高〉なぜ、縫うのか(1)-改めて考える被服製作の意義と題材  鈴木恵子

●連載
 *退職者~こんなことしてます 一筋の道を求めて  古子澄江
 *教育情報 自分らしく自分の性を生きる  知識明子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 伝えたい思いを絵本に託す
  -教員養成課程で学ぶ大学生から、児童・生徒たちへのメッセージ  大矢英世
 *各地から(奈良) 奈良でお待ちしています  中嶋たや

2016年4月号 331号

*ホット・コーナー 暗闇の中、かがり火のように輝く街  Leia C.Atkinson

●特集のとびら 心と体をはぐくむ食生活
 今、子どもの食生活はどのように変化しているのか 「子どもの食生活アンケート」から
 給食室から見える子どもの姿-栄養士を退職した今、感じること  星名久美子
 ○障害児教育(特別支援教育)実践 見えなくてもできる家庭科教育  杉山節子
 ○中学校実践 中学校の食生活の授業-健康的な食生活の自立を目指して  杉佐斗子
 ねりまこども食堂を見学して  森弘子

●実践
 〈特〉自ら考えて行動する力が身につく授業づくりの工夫
     調理実習「鮭のムニエル」  石氷惇子
 〈小〉学級が家族のように 教師も楽しむ3年間の家庭科  松浦孝子
 〈中〉「住まいの学習」で大切にしたいこと  筧敏子
 〈高〉KJ法を用いたアクティブラーニングの一例
     -家庭科の授業での生かし方を考える  唐津育子
 〈高・必〉家庭科における協同的な学びの実践 食で人とつながる  糸井駿平

●連載
 *あ・あ・か・て・い・か 男性の家事進出をめざして  豆村楽九
 *教育情報 教職員を追いつめる過酷な労働環境  知識明子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば ”はじめまして”の「家庭科通信」  平形明子
 *各地から(沖縄) 沖縄からの報告(第2弾)  金城美智子

2016年2月号 330号

*ホット・コーナー タイでの暮らし  山本智子

●特集のとびら=よくわかる、主体的に学ぶ授業に役立つ教材教具
 <教材教具の工夫をインタビュー>
  中学・高校家庭科 菊野暁先生に聞く-東京都市大学付属中学校
 ○特別支援教育
 知的障碍児「高等部」の家庭科教材の工夫
  -意欲と関心をもたらし、理解を促すために  間賀田清子
 手工芸班での作業学習  小池久夫
 ○小学校
 食物学習に使用する手作り成分表  澤田悦子
 1日の生活時間調べを教材に  大坂省子
 ○中学校
 学習安心安全に暮らすための住まいの学習
  -大学生の手作り絵本を教材の一つとして活用した調べ学習を通して
                            小松崎裕子
 ○高校
 定時制高校での学習教材と教具-食生活分野の学習を楽しく  森弘子

●実践
 〈特〉ハロウィンパーティをしよう  清水佳子
 〈小〉子どもをまん中に据えた食教育と学校給食の取り組み  栗原和子
 〈中〉食生活分野から防災を考える
  -これまでの授業実践とこれからの授業実践  廣川久美子
 〈高・必〉ディベートをやってみよう!!  有田沙織
 〈高〉中高一貫校で中学1年生を迎えて  金谷智子・野本絢乃

●連載
 *退職者~こんなことしています 生きる喜び! 学ぶ楽しみ!  奥野康子
 *教育情報 低すぎる日本女性の地位  知識明子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば 初めて行う調理実習はエコクッキングから  天羽文江
 *各地から(鹿児島) 今、大学では  齊藤美保子