家庭科研究
*ホット・コーナー 北京の朝市 尹梅生
●特集/衣領域の学習をどう進めるか
〈問題提起〉感性教育、表現教育の必要性
-右脳と左脳を働かせた授業の展開 松岡依里子
〈問題提起> アパレルものづくり系で働くということ
-進路の現実と希望 吉川新吾
〈実践・中〉ハーフパンツ製作に取り組んで
-学校応援団の協力を得ながら 浅井直美
〈実践〉共生・循環型社会を創るという視点での実践
-身近なモノの価値を見出す 佃由紀子
〈資料〉小学校衣領域の関わる実践例
〈資料〉衣料・ファッションへの興味に関するアンケート
●実践
〈特〉職業・家庭の実践(家庭的分野) 新田江理子
〈小〉学級づくりと家庭科-6年生1学期・衣生活の授業 伏島礼子
〈中〉魅力ある家庭科の実践のために 杉佐斗子
〈高・必〉みりんを楽しもう-食生活を見直すきっかけ 千葉友紀子
〈高・必〉エンカレッジ高校での家庭科 中谷佳子
●連載
*旅行記 豪華なクルーズの旅-その素晴らしさと悩み 北澤不二彌
*トピック 「集団手自衛権行使容認」閣議決定が明らかにした課題 穂積匡史
*ああかていか 家庭科教員の「わ」 加藤洋美
*教育情報 忙しすぎる日本の教員-2つの調査結果から浮き彫りに 知識明子
●読者のひろば
*実践交流のひろば 簡単な朝食作り 小池久夫
*各地から <北海道>地域から「原発ゼロ」の運動を!
-命と暮らしを守る家庭科教育を原点に 浦田操
第49回家教連夏季研究集会報告号
集会実行委員長あいさつ 斎藤弘子
現地実行委員より 歓迎のことば 柳沢貞子・鈴木裕子
*第49回夏季研究集会にあたっての提案
*記念講演 憲法力-子どもの未来をひらく 伊藤真
●テーマ別分科会
1 食品による内部被曝-ウクライナ調査で分かった実態と対策 丸田晴江
2 ユニバールファッションで暮らしを豊かに 佐藤萬里子
3 格差とジェンダー/セクシャリティ 沼崎一郎
4 家庭科で何をどう教えるか-教育再生ってなに? 斎藤弘子
5 実技講座・ほぉんわかぼうし
-製作しながら、話し合い、今までの生活を見直す 高橋真理江・古川典子
●全体会・分科会
*特別支援教育分科会
*小学校分科会
*中学校分科会
*高校分科会
●閉会行事ほか
◆宮城の被災地をめぐる-閖上地区周辺
◆オプショナルツアー-福島の被災地をめぐる *夕食交流会
*実技交流・交流の広場
*総会報告
*集会アピール
*集会実行委員会のまとめと報告
*ホット・コーナー ブラジルの特性を代表するお祭り 重井レジーナ
●特集/生活者の視点で創り出す消費者教育とは
〈論説〉生活者の視点で創り出す消費者教育 鶴田敦子
〈中・実践〉カレーを選ぼう 小口博子
〈高・実践〉食の安全を考える-私たちは食べ物をどう選ぶのか? 鈴木博美
公開研究会の討論から 家教連研究部
●実践
〈特〉”カレー屋”大成功!-初めてのカレー販売(127杯) 清水佳子
〈小〉今こそ「環境教育」② 和澄鏡子
〈中〉わたしたちの発達・成長と家族-思春期の自分を知る 平形明子
〈高・必〉流山のまちに出かけよう!-“好き”から始まるまちづくり 千葉友紀子
〈高・必〉考えてつくる被服実習の取り組み-ランチバッグの製作 山本かほり
●連載
*退職者~こんなことしてます
かすかな光、痛みと不自由な生活-そんな毎日でも楽しいことはある 松永瞭子
*旅行記 大人気のアンコール遺跡群-仏さまもびっくり 北澤不二彌
*トピック 「医療・介護総合法」で医療・介護はどうなる 前沢淑子
*ああかていか 文化発見記 金田沙織
*教育情報 高校授業料無償化終わる-世界の流れに逆行 齊藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば 大豆の加工食品を知ろう!-きなことわらび餅の調理実習 中嶋たや
*各地から <沖縄>沖縄からの訴え-沖縄の現状 金城美智子
*本の紹介
*ホット・コーナー ブラジルの明るさを代表するお祭り 重井レジーナ
●特集/被災地から学ぶ-いのちとくらしを守る地域のとりくみから
〈論説〉震災から問い直す子どもの権利 鈴木庸裕
〈中・実践〉生活とエネルギー 上久保廣信
〈レポート〉賠償を求める福島の声、広がる 菅野偉男
〈レポート〉伊豆大島の災害から学んだこと-家庭科教員の視点から 務台未来
●実践
〈特〉「ゆでる」「汁物」をテーマにした食生活の学習 石引公美
〈小〉今こそ「環境教育」① 和澄鏡子
〈中〉消費者市民社会の形成に向けて、主体的な消費者の育成を目指して
-衣生活・食生活の学習で取り組む意思決定のプロセス(中1) 小口博子
〈高・必修〉自立と共生-「家庭基礎」での住まいの学習② 柳町幸子
-高校家庭基礎「健康と食生活」領域での実践 芝野玲子
〈高・必修〉自立と共生を育む家庭科-日本の食文化と我家のスローフード 唐津育子
●連載
*退職者~こんなことしてます 出会い、絆を深めて 三浦かつ子
*旅行記 「世界一幸せな国」の秘密-デンマーク訪問記 中川千文
*トピック 家庭・地域から考えるエネルギー・環境 歌川学
*ああかていか 家庭科の楽しさを伝える 叶内茜
*教育情報 地方隅々の教育行政に政府の方針を貫く教育委員会制度の改変 齊藤弘子
●読者のひろば
*実践交流のひろば 地域おこし-清水もつカレーについて 轡田徳子
*各地から <宮城>宮城の被災地をめぐる-閖上・仙台空港周辺 三村敦子
<福島>オプショナル福島被災地ツアー-自分の目と耳で確かめよう 鈴木裕子
*本の紹介
*ホット・コーナー アラサーのモラトリアム満喫記 橋本由香
●特集/国民の人権と子どもの未来-憲法「改正」は何をねらっているのか
〈論説〉自民党「日本国憲法改正草案」にどう向き合うか 穂積匡史
〈論説〉「性の多様性」を前提としたジェンダー・セクシャリティ平等を目指す教育の意義
田代美代子
〈中〉ジェンダーについて考える-「男の仕事・女の仕事」 中嶋たや
〈高〉高校生と「子どもの権利条約」-権利の主体者を育てる授業を創る 若月温美
●実践
〈特〉続・家族やいのちのつながりを考える-自分らしく生きる 森下育代
〈小〉縫うことの歴史から始め、みんなの作品を寄せ集めて共同作品へ(5年生) Y・K
〈中〉消費者市民社会の形成に向けて、主体的な消費者の育成を目指して
-意思決定のプロセスとは 小口博子
〈高〉「授業開き」から”楽しくなりそうな予感の授業”を目指して 新森順子
〈高〉自立と共生-「家庭基礎」での住まいの学習① 柳町幸子
●連載
*旅行記 ソウル女性の人権を考える旅 野口裕子
*トピック NHKの危機-私たちの公共放送をとり戻そう 永井好子
*ああかていか 自分探しの旅-男子校での20年 村田玲子
*教育情報 来年度にも学習指導要領改訂し、教科として道徳を位置づける 齊藤弘子
●読者のひろば
*本の紹介
*ホット・コーナー ENJOY これがオージーライフ! 橋本由香
●特集/新しい年度が始まる-多様化する「家庭生活と家族」をどのようにとりあげるか
〈論説〉家族をめぐる問い-みようとしなければみえないものをみる力 湯沢直美
〈特〉家族やいのちのつながりを考える 森下育代
〈小〉「見つめよう家庭生活」5年-わたしと家族を見つめよう 完山花澄
〈中〉生活を見つめることからはじめる家族・家庭の学習 知識明子
〈高〉生活時間から人生を見通してみよう-写真集「地球家族」を導入として 石垣和恵
〈資料1〉家族と家庭生活をとりあげる視点 齊藤弘子
〈資料2〉憲法を守る若手弁護士の会動く 編集部
●実践
〈特〉郷土の食・食育・そば作り 森角亮介
〈小〉洗たく名人になろう-ユニバーサル支援を取り入れた家庭科の授業 鈴木理恵
〈中〉3年間の計画、こんなふうにたててみました 橋本孝子
〈高・必修〉宿題を活用して授業を展開する
-高校家庭基礎「健康と食生活」領域での実践 芝野玲子
〈高・選択〉家族・家庭の分野の授業提案-生徒主体・体験的活動で取り組む 野中幹子
●連載
*退職者~こんなことしてます リタイア1年生 縣美佐子
*トピック 一体改革で社会保障はどうなる?! 前沢淑子
*ああかていか 男性の家庭科教員として感じていること 菊地英明
*教育情報 行政から独立した教育のシステムをまもる 齊藤弘子
●読者のひろば
*各地から <東京>伊豆大島土砂災害-大島高校卒業生に聞く
*本の紹介
*ホット・コーナー 砂漠の国・エジプト 秋山寿彦
●特集/子どもが主人公の授業をどう進めるか
〈座談会〉子どもが主人公の授業をめざして-困難さをかかえる学校現場から考える
〈特集実践〉参加型学習の授業実践 楢府暢子
●実践
〈特〉よってきまっし! 明和特別支援学校 山田貴子
〈小〉手前みそでみそ汁づくり 冨田道子
〈中〉量から質へ、体験から生活に目を向ける家庭科の授業 星琢磨
〈高・必修〉食生活の問題点を考える
-添加物実験と食料自給率の観点から 海江田さとみ・大庵麗佳
〈高・報告〉原発事故はずっと続いている 鈴木裕子
●連載
*退職者~こんなことしてます 合唱を楽しんでいます 斎藤まさ子
*旅行記 原発事故の現場から学ぶ旅
-福島復興応援スタディツアーに傘下して 森弘子
*トピック 現行保育制度の仕組みを変える子ども・子育て支援新制度 上野さと子
*ああかていか まちづくりを子どもたちと共に
-町の縁側「Annakaひだまりマルシェ」オープン 今村井子
*教育情報 私たちは子どもたちに何を望み、どんな力をつけたいと思っているのか?
-子どもを人材としている安倍内閣 斎藤弘子
●読者のひろば
*読者の声
*実践交流のひろば 手ぬぐいを使ったあづま袋づくり 平形明子
*各地から <岩手>東日本大震災・大津波のその後 -岩手県陸前高田市から 及川江巳
*本の紹介