家庭科研究

2009年12月号 287号

*ホット・コーナー イギリスに美味しい料理はあるのか?  マルコム・マクニール

●特集/日本の衣料事情-安さの裏側にあるもの
 安さを支える児童労働
  -NPO法人ACE代表、岩附由香氏へのインタビューから  岩附由香
 いま なぜ、オーガニックコットンなのか  渡邊智恵子
 変貌する若者のファッション意識-服飾系専門学校生の意識調査から  吉川新吾
 〈実践〉知る楽しみ・学びってなあに!?-服飾文化の授業を通して考える  山谷泰子

●実践
 〈障〉「さをり」心のままに織りを楽しんで-KSGのつながりとひろがり  森下育代
 〈小〉全校音楽集会と共に取り組む-”森は生きている”タペストリーの共同製作(5年)   そして、「衣」の学習計画(5、6年)  谷内香子
 〈中〉3年生の家族・家庭生活レポート  小川ことば
 〈高・必修〉チョコレートから世界を考える-苦戦した食の授業から  松本美穂
 〈高・選択〉日本文化の伝承-おもてなしの心を育てる  柏原悠

●連載
 *退職者~こんなことしています  魚釣り・今日はどこまで行ったやら  柳澤貞子
 *旅行記 タイ山岳民族 染織刺の世界(2)  武市成子
 *トピック 日本は条約批准国として女性差別解消の具体的措置を
   国連、政府に厳しい勧告  堀江ゆり
 *あ・あ・か・て・い・か 悩みを力に-教員生活のスタート  宮田智子
 *教育情報 全国一斉学力テスト3回目の結果が出る ほか  斎藤弘子
●読者のひろば
 *実践交流のひろば  家庭科で取り組む食物学習-食生活の課題に迫る  知識明子
 *各地から <静岡>高校生の就職「天国から地獄」  武田恭子

2009年11月号 286号

第44号家教連夏季研究集会報告号

◇実行委員長あいさつ 畑沢セイ子
*基調提案
*記念講演 生が肯定される社会をめざして  稲葉剛

●テーマ別分科会
 1 食の安全、食糧生産-生産者からの発言  下田嘉丈
 2 桐生織物と富岡製糸場  宮崎俊弥
 3 思春期を生きる子どもたち  吉野一枝
 4 家庭科で何をどう教えるか-食育を検討する  斎藤弘子
 5 実習 おっきりこみと焼きまんじゅう  岸弘子・根岸みちる

●全体会・分科会
 *障害児教育分科会
 *小学校分科会
 *中学校全体会
 *中学校分科会①②③
 *高校全体会
 *高校分科会①②③④⑤

●特別報告・閉会行事ほか
 *夕食交流会
 *実技交流・交流の広場
 *特別報告
   群馬子どもの権利委員会の活躍から学ぶ  群馬子どもの権利委員会
 *総会報告
 *感想発表  藤本佳子・大坂省子・中田純子・宮田智子
 *実行委員会まとめと報告
 ▼次期開催地・京都からのお知らせ

2009年10月号 285号

*ホット・コーナー カンボジアで飲むコーヒー  関根秋雄

●特集/ESDとは?-みんなが安心して暮らせる持続可能な社会実現のために
 〈論説1〉サスティナブルな未来のための学び
  -ESD(持続可能な開発のための教育)とは  永田佳之
 〈論説2〉ESDに取り組む中学校の教育活動
  -奈良教育大学附属中学校のESD実践から  竹村景生
 〈実践〉ESDを視野に入れた家庭科の授業  中嶋たや

●実践
 〈障〉ピコットの仲間たち-創作活動を通して  高柳由美子
 〈小〉家庭生活を見つめ、「みんなで伸びる」子に  伏島礼子
 〈中〉私の家庭科の取り組み-こだわりの授業  濱良枝
 〈高・必修〉自立と生活共同-家族領域から住領域へ②  冨田道子

●連載
 *退職者~こんなことしています
   忙しいけれど充実しています  富松裕子
 *旅行記 タイ山岳民族 染織刺の世界(1)  武市成子
 *トピック 育児介護休業法の改正について  大西玲子
 *あ・あ・か・て・い・か 
   先生1年生-子どもに寄り添える教師を目指して  稲田あおい
 *教育情報 
   経済的理由による進学断念や退学者を出してはならない ほか  斎藤弘子
●読者のひろば
 *実践交流のひろば  「くらしをみつめて」  野口裕子
 *各地から <新潟>環境を見つめ直す動き  杉囲椿

2009年8月号 284号

*ホット・コーナー アイスストーム  澤譲治

●特集/子どもの生活をまん中に 人間らしく生きる家庭科-新学習指導要領を考える
 〈論説〉新自由主義”教育改革”が色濃い、教育基本法改定後の学習指導要領
                                           斎藤弘子
 〈実践1〉僕らが楽しい学校を作る  植田一夫
 〈実践2〉教職員みんなでつくる教育課程  山口妙子

●実践
 〈障〉できるよできる-小学部低学年での取り組み  田中絹子
 〈中〉「いのちのバトン」を実感しよう  福永由美子
 〈高・必修〉自立と生活共同-家族領域から住領域へ①  冨田道子
 〈高・選択〉絵本の楽しさを感じよう-学校図書館を利用した豊かな学習を  若月温美

●連載
 *退職者~こんなことしています
   高齢者医療について考える  小林直子
 *旅行記 トルコ旅行記(2)  武野ひで子
 *トピック 新学習指導要領と新検定制度で教科書はどうなる  俵義文
 *あ・あ・か・て・い・か 和田典子先生の資料整理・保存にかかわって  宇津野花陽
 *教育情報 
   東京地裁が東京都立七生養護学校裁判で都議等の性教育介入は不当と判決
                                             斎藤弘子
●読者のひろば
 *実践交流のひろば  貸し出しいたします!「絵本の?に答えて」  澤田悦子
 *各地から <神奈川>文化祭の取り組み-アフリカをテーマに  天羽文江

2009年6月号 283号

*ホット・コーナー トルコは詩の国、歌の国  イナン・ネオル

●特集/新学習指導要領で特別支援学校、高校家庭科はどうなるのか
 〈論説1〉学習指導要領改訂で高校家庭科はどうなるのか  渋谷絹子
 〈論説2〉特別支援学校学習指導要領の改訂と家庭科教育  荒川智
 〈実践〉ともに未来を変える同志たちへ
      -学校設定科目「生活と人権」(2単位)の学習  三浦きみ子

●実践
 〈障〉特別支援学校高等部の家庭科授業
    -知的障害や肢体不自由の各障害に応じた指導  山田貴子
 〈小〉大人もいきいき、子どももいきいき」
    -食教育は学校全体で取り組んでこそ  猪瀬里美
 〈中〉衣生活-編み物「帽子」の製作  田中千華子
 〈高・必修〉個性を生かしたおやすみクッション作り
    -ミシンを使っての製作実習  柳内裕子
 〈高・必修〉高校生と考える「食の安全」  板倉由希子

●連載
 *退職者~こんなことしています
   日本の定時制高校における実践から青年海外協力隊へ(第2回)
    -マラウイ共和国の概略、学制  藤本多真季
 *旅行記 トルコ旅行記(1)  武野ひで子
 *トピック 海外派兵へ動く自衛隊と私たちの進む道  石山久男
 *あ・あ・か・て・い・か 部屋がない!  小谷暢宏

●読者のひろば
 *実践交流のひろば  家庭看護・福祉での授業でやったことは  酒井純子
 *各地から おはなしの力、言葉の力に魅せられて  吉田裕子

2009年4月号 282号

*ホット・コーナー ネパールのお祭  ウペンドラ マン サキャ

●特集/らくわく どきどき 新学期のスタート-食の学習
 〈障〉「とべ、クリキンディ」-命のためのひとしずく
     「食」と「環境」を考えるとりくみ  森下育代
 〈小〉自分たちで栽培したもち米を使って親子で食事作り
     -栄養士の先生の出前授業  藤原敦子
 〈中〉食生活の学習用ワークシートを紹介します!  中嶋たや
 〈高〉食べ物から世界を見る-食糧自給率とフードマイレージ  斎藤美保子
 〈高〉生徒を動かす授業を-実践を通して理解する  高野ひろみ

●実践
 〈障〉学校生活! 活動中! -個々の課題を通して考えたこと  朝倉千明
 〈小〉じゃがいもを使って調理しよう-栽培から調理へ  谷内香子
 〈中〉学習の成果を新聞に投稿しよう  菊野暁
 〈高〉家庭科における環境教育への取り組み-授業実践報告  間仲実里

●連載
 *退職者~こんなことしています
   日本の定時制高校における実践から青年海外協力隊へ(第1回)  藤本多真季
 *旅行記 四阿高原の「らいてうの家」に行ってみませんか  寺島芳江
 *トピック
   「気候保護法」の制定を求めMAKE the RULEキャンペーンを展開  桃井貴子
 *あ・あ・か・て・い・か 親としての「はじめの一歩」  今村井子
 *教育情報
  高校学習指導要領改訂案家庭科にみられる家族・家庭強調と個の扱いの矛盾
                                           斎藤弘子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば  環境にやさしい生き方-薪ストーブが地球を救う  塙雅子
 *各地から 鳥取県の紹介-「心あたたまる産物、郷土料理、伝統行事  中万里子

2009年2月号 281号

*ホット・コーナー 私のインド-寒い日にはチャイがお勧め  パヌ・サティンダー

●特集/私たちの暮らしから見る地球温暖化
 〈論説〉戦争を問題にしない地球温暖化防止は無意味だ  田中優
 〈取材〉「食のたからもの再発見プロジェクト」写真展  冨田道子
 〈実践・中学〉私たち一人ひとりが生活を変えたら温暖化は防げるのか? 中澤美智代

●実践
 〈障〉生徒とともに成長する1年間の実践  川瀬裕美
 〈小〉作ろうよ! 朝ごはん-簡単な調理(5年生)  海野りつ子
 〈中〉男性教員が教える家庭科  桝渕信孝
 〈高・必修〉身近な住環境について考える
     -お互いの住環境ウォッチングから学ぼう  大矢英世
 〈高・必修〉環境問題をどう教えるか-二つの出会いより  渡辺恭子

●連載
 *退職者~こんなことしています
   フルフル働いています  北谷瑞恵
 *旅行記 韓国-全州・南原・水原を歩く/後編-人・旅館・他  小林武徳
 *トピック
   これからどうなるメディア規制  田中早苗
   ネット規制という表現の危機  梓澤和幸 
 *あ・あ・か・て・い・か 教師の一歩を踏み出して  岸祐恵
 *教育情報 子どもの権利条約を現実のものに  斎藤弘子

●読者のひろば
 *実践交流のひろば  ミシンで落書き  武市成子
 *各地から 宮城のサークル活動紹介-「良く学び、良く遊べ」  三村敦子