家庭科研究
●特集/教育再生会議で、学校はよくなるのか
〈論説〉教育改革は、これからの学校をどうかえようとしているのか、
そして、子どもや教師、学校をまもるには 山本由美
◇教育三法の改悪で私学はどうなる 永島民男
*特集実践〈高校〉家族・ジェンダー 平形明子
●実践
〈障〉教師の意欲を引きだすために-さをり織りを作業に取り入れて 田中絹子
〈小〉見つけた! たくさんの宝物
~学びのはじまりは日頃の生活に 荒川(池原)真由美
〈中〉学校行事と家庭科の連携を目指した実践
~郷土料理・伝統料理を知ろう 平山朝子
〈高・必修〉求人票を使った家庭経済・職業労働の学習 石引公美
〈高・選択〉地域教材を取り入れた選択授業の試み 島袋麻美
●連載
*旅行記 ブータンに魅せられて(後編) 佐藤美代子
*ホットコーナー カンボジアに井戸を掘る
~ボランティア活動からみえてくるもの 関根秋雄
*トピック 地球温暖化、バイオ燃料、食糧主権を 石黒昌孝
*あ・あ・か・て・い・か ケイヤクさんのつぶやき 大前春代
*教育情報 声をあげることの大切さを実感した9月以降 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流ひろば コンビニの「幕の内弁当」を再現して見えてくるこの 井筒咲子
*各地から ベトナムの障害者にリハビリテーションを
-枯葉剤の実態調査を通して 杉本佳子
*本の紹介
『ベトナム戦争におけるエージェントオレンジ』
『ベトナムの障害者にリハビリテーションを』
第42回家庭科教育研究者連盟夏季研究集会報告号
子どもの生活をまん中にした家庭科-主権者としての生活者を育てる-
◇実行委員長あいさつ 畑澤セイ子
◇基調提案
*記念講演 家庭科の教育的価値とは-学校は何を学ぶところか 鶴田敦子
●テーマ別分科会
1 ジェンダー視点からみる学校教育
-教育の場でなぜセクシャル・ハラスメントがおこるのか 谷崎和代
2 思いは伝わる-特攻基地のあった鹿児島だからこそこだわって 相星雅子
3 アイガモ農法体験学習で学ぶ、食と命の大切さ 大山トモ子
4 家庭科で何をどう教えるか 齊藤弘子
5 鹿児島の郷土料理とわくわく手づくり教材 鹿児島サークル
●全体会・分科会
*障害児教育分科会報告
*小学校分科会報告
*中学校全体会報告
*中学校分科会<1><2>
*高等学校全体会報告
*高等学校分科会<1><2><3><4><5>
●特別報告・閉会行事はか
*特別報告 食と農の基本課題 萬田正治
*交流のひろば
*夕食交流会
*総会報告
*感想発表 池田道子・三好由紀・板倉由希子・田尾愛
◇鹿児島実行委員長あいさつ 稲次由美子
◇来年度開催地・神奈川からのお知らせ 中澤美智代
*集会アピール
*オプショナルツアー 鹿児島知覧特攻平和会館・ホタル館他めぐり
*実行委員会報告
*集会速報「さくらじま」No18
*編集後記・次号予告
●特集/今、若者たちは…
〈論説〉若者の何が変わったのか? 宮本みち子
〈論説〉生の困難に立ちすくむ若者たち 中西新太郎
◇不安定な移行過程を生きる若者
-就労から失業・フリーター・ニートへ 竹石聖子
◇青年の雇用問題と、5.20全国青年大集会 堀江真理
◇解雇撤回をかちとる~青年ユニオンに入り団体交渉 福家菜津美
◇娘は花火師 佐藤晴子
●実践
〈障〉「生徒の学び」と「教師の生徒理解」-「たこ焼き屋さん」の実践から 福永あけ美
〈小〉野菜を知ろう-生活を見つめることをどう学びにいかしていくか 植林恭子
〈中〉「男女共同参画社会基本法」を学ぶ 石田佳子
〈高〉家族・家庭を考える授業 片桐哲郎
〈高〉「ファッションデザイン」の授業から”Tシャツリメイク”
-ファッションデザイナーを招いての特別授業を取り入れて(2) 堀名恵美
●連載
*退職者~こんなことしてます 安心できる街づくりと、もう一つの世界づくり
-地元の民医連病院友の会活動と北東アジア共同体づくり 藤本了江
*旅行記 ブータンに魅せられて 佐藤美代子
*ホットコーナー 南国で見つけた極楽シンプルライフ 梅林ひさし
*トピック 放送法「改正」案の問題点-強まる権力の抑圧と市場の誘惑 桂敬一
*あ・あ・か・て・い・か 家庭科という教科に思うことと私の授業 佐々木為治
*教育情報 全国一斉学力テスト実施後の問題点 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流ひろば ”おたより”で、広く活動参加を呼びかける
~川口市教育研究会 技・家研究部 小学校部会の”おたより”紹介
*各地から 工都日立の農業とその周辺 佐藤敦子
*本の紹介
辛淑玉『ウルトラクイズ 人権100問』
ハチドリ計画『私にできること-地球の冷やしかた』
●特集/わかる授業・楽しい授業-主権者としての生活者を育てる-
〈論説〉共に学び、共に成長しあう~生徒同士、生徒と教員、教員同士 池上東湖
*2007年夏季研究集会発表予定実践報告より
〈障〉お弁当のデザインを通して栄養のバランスを学ぶ 間賀田清子
〈小〉希望をたくしたクラス1枚の大きなタペストリー製作
-みんなで決めたテーマ 谷内香子
〈中〉エイズベビーにキルトを送ろう
-世界にも眼を向けられる被服の学習 浅見喜美
〈高〉専門学科における保育指導-進路を目差す生徒に対する授業 濱岡ゆき
〈高〉環境と生涯発達(保育・福祉)をつなぐ授業実践
-リサイクルおもちゃ作りを通して 齊藤美保子
●実践
〈障〉「さつまのおいも」で遊んだ1年間
~さつまいもの田植え・いもほりに楽しさを 浅見玲子
〈中〉職場体験を通して仕事着から学ぶ 谷口久美子
〈高〉性行為感染症-ジェットコースターに乗りますか? 冨田道子
〈高〉「ファッションデザイン」の授業から”Tシャツリメイク”
-ファッションデザイナーを招いての特別授業を取り入れて 堀名恵美
●連載
*退職者~こんなことしてます 天命の中 人事を尽くす
-夕張の子ども達とともに 比志道子
*2006年 男女平等と生活文化を訪ねる旅~韓国・ソウル4日間
⑧最終回:旅のまとめとして 齊藤弘子
*ホットコーナー 国際試合の審判をして~「日独」交流サッカーフェスタ 仲川信一
*トピック 多国籍企業の利益のためでなく、食料・農業問題の解決こそ必要
~西アフリカ・マリ共和国で「食糧主権のための国際フォーラム」開催 坂口正明
*あ・あ・か・て・い・か 私と家庭科とのお付き合い 菊島智子
*教育情報 教育再生会議報告が即教育政策に 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流ひろば 男子生徒を対象にした被服製作~ギャルソンエプロン 中谷佳子
*各地から JFSA見学会&ムザヒル先生のお話を聞く会に参加して 野口裕子
●特集/子どもの食事をどう考える
〈論説〉「早寝、早起き、朝ごはん」の国家戦略を考える 新村洋史
鳩ヶ谷学校給食を考える会 栗原和子
小学校の食物学習「命を食べる」-雫石町との交流を通して 齋藤泰子・大西美子
●実践
〈障害児教育〉お茶会へ-総合的な学習と家庭科の関連 高柳由美子
〈小学校5年〉野菜のことを知って、調理を楽しもう
-担任になってやっと持つことができた家庭科だけれど 若林眞子
〈中学校〉ゲストティーチャーを招いた保育の授業
~赤ちゃんが教室にやってきた~ 穴倉のり子
〈高校・必修〉1時間(50分)でできる調理実習
-前時のスライド説明と発想の転換、家庭基礎でどこまで指導できるか 加藤寿子
〈高校・選択〉家庭科専門学科で3年目を迎えて
-”テーラードジャケットを作ってみよう” 津田京子
●連載
*退職者~こんなことしてます 毎日を楽しく暮らしたい
-健康で、長生きし、生き生きと毎日すごしたい 榎本稲子
*2006年 男女平等と生活文化を訪ねる旅~韓国・ソウル4日間
⑦韓国の食文化「餅・台所暮らし博物館」見学 鈴木博美
*ホットコーナー [僕の音楽手帳から]音楽は世代と国境を越える言葉 長尾和彦
*トピック NHK番組改変を「編集権の逸脱・濫用」と断じた高裁判決 西野瑠美子
*あ・あ・か・て・い・か より身近に感じる授業をめざして
-縫い物を中心とした取り組みの様子 森本浩聡
男の先生、再雇用で家庭科を担当 廣田満
*教育情報 「全国学力テスト」の問題点を広く明らかにしていこう 斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流ひろば 家庭科だよりを書くと、やる気が出てくる私です。 伊原静江
*各地から 松本の強制労働-中国人の証言 斉まさ子
*映画紹介 「ダーウィンの悪夢」 冨田道子
●特集/新学期のスタートをこうしたい、私の授業びらき
自分をみつめる「家庭経済・経営」-自分にかかる費用を考えよう 福田成子
自己のみつめから家庭理解へ-性格診断シートからみる生徒の個性 古川倫子
家庭科の先生は、どんな先生?-私の家族や朝食の話をざっくばらんに 筧敏子
私の授業びらき-技術・家庭科 家庭分野で学ぶこと 石田佳子
初めての専科は先輩の実践に学んで 山下タエ子
授業で大切にしたいこと 海野りつ子
●実践
〈障害児教育〉子どもの発達のとらえ方
-特別支援教育のなかで子どもたちの発達を大切にして授業にとり組む 奥野康子
〈障害児教育〉地域に開かれた学校をめざして
-札幌市立北翔養護学校の試み 鈴木里津子
〈小学校〉5年生担任の家庭科、てんてこ舞い記
-それでも家庭科、やっぱり家庭科 伏島礼子
〈中学校〉わたくしたちの教育実習-楽しく作ろう 岩崎真知子
〈高校・必修〉高等学校家庭経営領域教材
~「生活設計ゲーム」の開発と実践(2) 中野葉子
〈高校・選択〉選択「リビングデザイン」における校外授業 石引公美
●連載
*退職者~こんなことしてます 学生にもどって-刺繍三昧の日々 武市成子
*2006年 男女平等と生活文化を訪ねる旅
~韓国・ソウル4日間 ⑥韓国のくらし 武田ひで子
*ホットコーナー 初めてのイスラム圏-トルコの旅から 山本宏一
*トピック 憲法を土台に、教育の条理にしっかり根ざして
-「改悪教育基本法」の具体化を許さないとりくみを 石川喩紀子
*あ・あ・か・て・い・か 2度のお産を経験して 田中千華子
*教育情報 「教育基本法改訂」後、学校教育をどのように変えようとしているのか
斎藤弘子
●読者のひろば
*実践交流ひろば 「好きなものだけ食べたい」を見て 戸塚千年
*各地から 一年の始まりは家教連の研究会から
大先輩、内澤千恵先生に学ぶ 三浦きみ子
●特集/日本の子どもたちは、しあわせなのか-子どもの権利をふりかえる
<論説>今こそ、子どもに誘われ、「子どもの権利条約」の実現を! 福田雅章
*海外の事例紹介
移様性の尊重と平等の実現に向けて
-スウェーデンにおける制度と「若者の参加」の取り組み事例を中心に 山田綾
◇「高知県こども条例」を中心として 浜田節子
◇北海道奈井江町の「子どもの権利に関する条例」と
奈井江商業高校の「町長と語る会」
◇「競争やまたら学力世界一 フィンランド教育の成功」の講演から
(講師:福田誠治教授)
*特集資料
●実践
小学校 ◇子どもたちの言葉でたどる1、2学期
-家庭科初めての担任の先生の取りくみ(取りくみ:石丸進先生)
澤田悦子(取材・まとめ)
中学校 ◇家庭科の学習と給食を結びつけた授業 原奈都子
高校 ◇高等学校家庭経営領域教材~「生活設計ゲーム」の開発と実践
中野葉子
●連載
*私のティータイム <最終回>酔いどれ介護日記(Ⅵ) 星重光
*あ・あ・か・て・い・か 高校から中学への家庭科新米教師 井上明佳
*社会時評 住友金属男女差別裁判、歴史的勝利和解を勝ち取って
北川清子
*2006年 男女平等と生活文化を訪ねる旅~韓国・ソウル4日間
大長令 チャングムの世界 野口裕子
*教育情報 ジェンダーの視点から子どもの権利条約に関する基礎報告書作成
斎藤弘子 池田恭子
●特集/「体験学習」の現状
<論説>体験学習のねらうもの 齊藤弘子
◇押しつけの「職場体験」を学びに変える 宮下聡
*特集実践
<小学校>しいたけさんと一緒に 関谷洋子
<小学校>収穫して、食べて、考えて、家庭科大好き!
-総合的な学習「ふるさと治田」から出発して 藤原敦子
<中学校>保育実習と保育学習
-ふれあいが、理解を深め、心を育てる 杉佐斗子
<高校>幼児と触れ合おう!-幼稚園実習 杉原悠
*特集資料 子ども職業体験「キッザニア」
●実践
小学校 ◇野菜について知り、自分たちの野菜の食べ方を見直そう
朝倉エツ子
中学校 ◇「生きる力・生かす力」を育てる家庭科をめざして 原奈都子
高校 ◇<最終回>こんにちは、憲法(Ⅳ) 斉藤正之
●連載
*私のティータイム 酔いどれ介護日記(Ⅴ) 星重光
*社会時評 首都圏青年ユニオンの役割と活動 山田真吾
*2006年 男女平等と生活文化を訪ねる旅~韓国・ソウル4日間
世界文化遺産・城郭の花「華城」見学 小林ゆき
*教育情報 教職員の長時間労働深刻! 斎藤弘子
*本の紹介
野田知子著『食育・食農教育のための実践テキスト「食べもの」から学ぶ』
●特集/こんなアイデアで住居学習
<論説>「住まい・住環境」学習にどう取り組むか
-教師自身の住教育観を構築しよう 妹尾理子
*わたしの住居学習の視点
<小>冬休みの課題からはじめる住まいの学習(6年) 斎藤泰子
<中>マップづくりで住居を身近に
-環境を五感で受け、発信する力をつける 菊野暁
<中>人間らしい住まいの学習をめざして 筧敏子
<中>間取り図の読み取りから学ぶ住居 中嶋たや
<高>健康で安全な住生活
-卒業後すぐ一人暮らしをするアパートを探してみよう 渡辺温
<高>住居学習のまとめに-シニア・車椅子・ガイドヘルプ体験 別所孝子
<高>『ホームレス』を考える 小川滋子
<高>本校における「住居学習」の現在とこれから 山谷泰子
◇『家庭科の授業・実習ガイドブック』-住環境-より
<小>学校ウォッチング 澤田悦子
<中>学校ウォッチング 知識明子
<高>通学路ウォッチング 畑澤セイ子
*バックナンバー実践再録
<小>ごみの授業にとりくむ-5年と6年の授業から 栗原和子
<中>名古屋ごみ非常事態宣言-ホットなごみ問題を授業で 石田佳子
●実践
小学校 ◇学習のまとめをカルタに 澤田悦子
中学校 ◇こんなプリントで授業しています(5)
-保育の授業編② 中嶋たや
高校 ◇こんにちは、憲法(Ⅲ) 斉藤正之
●連載
*私のティータイム 酔いどれ介護日記(Ⅳ) 星重光
*社会時評 ”アンフェア”
~改憲手続き法案における史上最悪の不公正~ 笹山尚人
*2006年 男女平等と生活文化を訪ねる旅~韓国・ソウル4日間
<3>草田繊維博物館・韓国(糸田)刺繍博物館 山谷泰子
*教育情報 未履修問題と教育基本法「改正」 斎藤弘子